CARTA ZERO
こんにちは、CCIの阿部です! CCIではGoogleやYahooなどの広告プラットフォームを運用していますが、予算の消化や配信実績の確認のために必要な進捗管理の手作業が、負担となっていました。 社内の広告運用担当者からも「本来の業務の時間確保のために、この…
はじめに 背景 GuardDuty Malware Protection for S3 の概要 スキャン結果のタグ 主なクォータ ロギング・通知について Terraformコードサンプル 最後に はじめに こんにちは。CCI のtadaです AWS S3のファイルにマルウェアスキャンをかけられるGuardDuty Ma…
こんにちは!CARTA MARKETING FIRMでエンジニアをしているharukiです。 2025年6月2日から6月5日にかけてサンフランシスコで開催されたSnowflake Summit 2025に参加し、スピーカーとしてSessionで登壇してきたので、そこに至るまでの経緯やこの体験を通して感…
株式会社CARTA HOLDINGSのグループ会社で、マーケティング特化の事業を展開する株式会社CARTA MARKETING FIRM(東京都港区虎ノ門、代表取締役:西園 正志、以下CARTA MARKETING FIRM)は、2025年6月2日(月)〜5日(木)にサンフランシスコで開催されるAIデ…
前回は、CARTA MARKETING FIRMの4社統合による組織の変革と、その中で生まれた課題について、CTO / DX推進局長の河村にお話を伺いました。 後編となる今回は、その具体的な取り組みの詳細と、CARTA MARKETING FIRMが目指す未来像について実際に課題に向き合…
マーケティングパートナーとして企業の成長を支えるCARTA MARKETING FIRM。4社統合を経て新たな段階に進む同社では、データドリブン経営の実現に向けて基盤からの改善を行っています。前編ではCTO兼DX推進局長の河村が目指す未来を、後編ではコーポレートエ…
CARTA MARKETING FIRM データ基盤チームのebikunです。2年目になり、フレッシュメンたちの追ってくる足音に背中を押されつつ3年目以降は感じ方変わるのかななどと過去と未来に思いを馳せたりしています。 本日めでたくSnowflakeから出ているSnowPro Coreとい…
はじめに CCIで顧客向けシステムの開発に携わっているEZです。 デジタルマーケティングの会社なのにIT系コンサルティングファームやSIerみたいなことやってるの?と思われるかもしれませんが、CCIの親会社である電通もそうであるように、昨今は広告系の会社…
CARTA MARKETING FIRMのDSP(Demand-Side Platform)部で部長をしている @wanimaru47 です。 Engineering Manager Conference Japan 2025に参加してきました。 7割ぐらいはEM的な仕事をしている人が参加していたイメージです。 残り3割は、VPoE・CTO、学生、EM…
はじめに 2025年1月から株式会社CARTA MARKETING FIRM プロダクト管轄 開発局 DSP部 MLチームに入社した伊崎さんにインタビューを行いました。 「ロジック開発はビジネス戦略そのもの」に共感した 「DSPのロジック開発は、いわばデータサイエンスの総合格闘…
株式会社CARTA MARKETING FIRMでDSP(Demand-Side Platform)の開発をしている機械学習エンジニアのmikanfactoryです。特にMLOpsを担当しています。 背景 当社のDSPでは、配信ログを用いた機械学習モデルによる配信最適化を行っています。データパイプラインは…
この記事は CARTA TECH BLOG アドベントカレンダー2024 の12/24の記事です。こんにちは、新卒入社したCARTA MARKETING FIRMのebittです。入社以来、広告ドメインとデータ基盤に跨って大量のデータを扱う業務の多い1年でした。色々壁にぶち当たり、悩み、正直…
この記事はアドベントカレンダー12月22日の記事です。 こんにちは、CCIのくっちーです!業務では広告資料管理のプロダクトを開発しています。 少し前にTechブログで技術記事を書いたので、その時の良かったこと、大変だったことを書いていきます。 はじめに …
この記事は CARTA TECH BLOG アドベントカレンダー2024 の 12/15 の記事です。 こんにちは、CCIの @maekenです! いきなりですが、少し趣向を変えた記事をお届けします。 我が家の晩御飯! 子ども2人の夕食は毎回、小さな交渉合戦。 一人は「野菜いらない!…
この記事はCARTA TECH BLOGアドベントカレンダー12/14の記事です。 こんにちは!CARTA MARKETING FIRMでデータサイエンスエンジニアをやっているsakakey(さかきー)と申します! 今回は、タイトルにある通り、「CARTA MARKETING FIRMでのデータサイエンスエン…
この記事は CARTA TECH BLOG アドベントカレンダー2024 の 12/8 の記事です。 株式会社CARTA MARKETING FIRMでDSP(Demand-Side Platform)の開発をしている@wanimaru47です。 2023年10月からDSP部で部長をしています。部長になって早々、2ヶ月の育休に入った…
この記事は CARTA TECH BLOG アドベントカレンダー2024 の 12/6 の記事です! 株式会社CARTA MARKETING FIRMのDSPでエンジニアをしているmarching-cubeと申します。 ONNXランタイムへの移行 最近、本番環境のリアルタイム入札(RTB)サービスをONNXランタイ…
はじめに こんにちは、CCIのakimotoです。 2023年10月~2024年3月と2024年6月~8月の期間にかけて、私が所属しているチームにて内定者の学生さんたちにアルバイトとして参加してもらう機会がありました。 今回は受け入れ時にどんなタスクを学生さん達に対応…
Slackで「質問があります。詳細はスレッドに記載」をやめたほうがいい理由 この記事はCARTA TECH BLOGアドベントカレンダー12/2の記事です。 こんにちは。CARTA MARKETING FIRM でエンジニアをしている 前田@brtriver です。アドベントカレンダーということ…
はじめに こんにちは、CCIのくっちーです。 広告資料管理のプロダクトを開発しています。 今回はMongoDBのインデックスを見直して、パフォーマンス改善したことについて書こうと思います。 前提条件 MongoDBのバージョン:6.0 ストレージエンジン:WiredTige…
こんにちは!新卒エンジニアとしてCARTA HOLDINGSに入社してます、そーやです!事業部はCARTA COMMUNICATIONS(CCI)所属となります! 今回はCARTAで新卒として入社し、CCIに配属されてから3ヶ月が経ったので、配属からの3ヶ月で新卒が行った業務を実際にレポ…
技術広報しゅーぞーです。CARTA HOLDINGSはPyCon 2024にゴールドスポンサー協賛しました! 2024.pycon.jp 実はCARTAとしては約5年ぶりとなるブース出展...! その模様をお届けします。 ブース出展のテーマ 今回は 「TELECYと CARTA MARKETING FIRMのデータサ…
マルチプロダクトを抱えるソリューションディベロップメントDiv プロダクト開発部。ここからはプロダクトそれぞれを開発者3名にお話を伺いました。 プロダクトの特徴やその中でのやりがい、のびしろを伺っていきます。 山口純平(じゅんぺい): 2015年 CARTA…
TL;DR CARTA MARKETING FIRMのデータサイエンスチームは、8年間にわたり機械学習基盤を進化させてきました。Luigi、AWS SageMaker、Prefectと変遷する中で、「データサイエンティストが最も付加価値を生み出す部分に集中し、時間を費やすことができる基盤」…
今回はlake.biの開発チームの3名に「lake.biってなに?」「どんなところがやりがい?」と聞いた開発者インタビューです! では、さっそくいってみましょう! lake.biとは? lake.biの概要 CCI - Capability / CCI-CAPABILITY - Speaker Deck CCI tech divチ…
はじめに CARTA MARKETING FIRMのさかきーと申します。 最近は頭の中にある情報を明文化しておくと言うことの重要性に気づいたので今後への意思表明としてここに置いてきたいと思います。 ただ振り返るのも二番煎じで面白くないので、この記事では僕が特にこ…
こんにちは、株式会社CARTA MARKETING FIRMのVP of Dataの @pei0804 です。 CARTA MARKETING FIRMのデータ基盤Vision では、DataOpsを推進しています。DataOpsとは、データ分析やAI/ML開発のライフサイクル全体を最適化し、品質と速度を向上させるプラクティ…
初めまして!この度24新卒エンジニアとしてCARTA HOLDINGSに入社しました、そーやです!事業部はCARTA COMMUNICATIONS(CCI)所属となります! 今回はCARTA HOLDINGS(以下、CARTA)のエンジニア新卒研修の1つ、OpenAIハッカソン研修にて、外部ライブラリを用…
はじめに 設定手順 ① CodeConnections 設定 (AWS) ② GitLab Access Tokens 作成 (GitLab) ③ GitLab 認証 (AWS, GitLab) ④ CodePipeline 設定 (AWS) 最後に 参考リンク はじめに CCI インフラ部の YMTsan です。 CodePipeline ソースプロバイダー設定が GitLa…
こんにちは、株式会社CARTA MARKETING FIRMのデータエンジニア、@pei0804 です。 2022年に生まれたCARTA MARKETING FIRMのデータ基盤Visionがどのような背景から生まれ、進化してきたのかを振り返り、Visionの"Why"を残す試みです。 2020年:レポート基盤刷…