2017-01-01から1年間の記事一覧
こんにちは、CTOやってる@makogaです。VOYAGE GROUP Advent Canlendar 2017 最終日のエントリは、今年1年のスポンサー活動をふりかえってみたいと思います。 スポンサーしたイベント 今年は5つのスポンサーになりました。ScalaMatsuriではCMを流したり、buil…
これは VOYAGE GROUP Advent Canlendar 2017 の5日目のエントリです。 1位 ECナビの環境をもりもり改善している話。17年もの長い期間オンプレミスで稼働してきたシステムもAWS移転してずいぶん良くなったよねー techlog.voyagegroup.com 2位 VOYAGE GROUPは…
これは VOYAGE GROUP Advent Canlendar 2017 の1日目のエントリです。 CTOやってる @makoga です。昨年と同じくトップバッターをゲットしました。通算5回目。 昨年のエントリで技術力評価会の事例を紹介していきたいと書き、いくつか実施できました。 RSGT20…
今年はQiitaのカレンダーを利用しました。頑張りすぎない感じでやっていきます。 qiita.com 去年まで Advent Calendar 2016 - VOYAGE GROUP techlog Advent Calendar 2015 - VOYAGE GROUP techlog VOYAGE GROUP エンジニアブログ : Advent Calendar 2014 VOY…
こんにちは。システム本部 三浦(@hironomiu)です。 このエントリーでは、10月28日(土)、29日(日)に開催した冬のエンジニアインターン「Sunrise2017 データベースコース」をふりかえりたいと思います! 講義 講義はワークショップと座学の2つを行いました。ワ…
目次 企業ブースの様子 登壇資料 発表1. 広告配信管理システムを支えるPHP〜レガシーシステムからの段階的移行戦略〜 発表2. 運用、追加開発しづらいPHPアプリケーションに未来を与える方法 ajitingしましょう こんにちは! ECナビエンジニアのゆきみねです…
目次 セッション発表では老舗Webサービスのレガシーコード改善事例をご紹介 発表1. 広告配信管理システムを支えるPHP〜レガシーシステムからの段階的移行戦略〜 発表2. 運用、追加開発しづらいPHPアプリケーションに未来を与える方法 企業ブースでは実コード…
こんにちは、fluctの@nekoyaです。 今日は現在開発に携わっている、俗に言う「管理画面」のWebアプリケーションのアーキテクチャをご紹介します。 このアプリケーションはReactとRxJSを軸として作られており、コードはTypeScriptを使って書いています。 アプ…
こんにちは、VOYAGE GROUP システム本部の @s-tajima です。 今回はVOYAGE GROUPが提供する多くのサービスをより安全に運用するために、LDAPサーバの監査体制を強化したお話です。 VOYAGE GROUPでは、 サーバにログインするためのシェルアカウントや、各種管…
こんにちは、株式会社fluctで fluctSSPの広告配信に関わっている坂本です。 私はfluctでは新しい広告(PMP, NativeAd)の追加をしたこともありましたが、ここ1年半くらいは自分で追加した広告機能や既存機能のサポートエンジニアとして働いています。(インフラ…
hagino3000です。今週はカナダで開催中のKDD2017に参加しています。 人工知能学会誌の7月号の特集「広告とAI」に「アドネットワークにおける広告配信計画の最適化」という記事を寄稿しました。軽く内容を紹介します。 【会誌発行】人工知能学会誌 Vol. 32 No…
こんにちはこんにちは!株式会社 fluct で Web 広告配信のお手伝いをしている @jewel_x12 です! 皆さんは builderscon tokyo 2017 へ参加されましたでしょうか!?様々なセッションがあり、The・ギークのお祭りでしたね!楽しかった! VOYAGE GROUP はラン…
はじめまして。Zucks Affiliateでエンジニアをしている宗岡です。 今回は、リアルタイム性は求めないけど、簡単に大量のデータをどこか別の場所に転送したい。 という要望に答えてくれるEmbulkを紹介したいと思います。 実際に導入に至ったきっかけや、運用…
株式会社fluctのエンジニア長谷川です。 弊社はフルスクラッチで開発,提供をしているfluct SSPというプロダクト以外にも、Googleの認定パートナーとしてGoogleのプロダクトを利用したメディアのマネタイズのお手伝いも行っています。主なプロダクトはGoogle…
こんにちは。 @at_grandpa です。普段はバッチを書いたりメンテナンスをしています。 今回は、先日起きた障害対応の時、チームの状態をスムーズに変えることで対応コストと精神的負荷を抑えられた、ということを書きます。 目次 目次 障害発生 普段の対応 今…
こんにちはこんにちは!株式会社 fluct で Web 広告配信のお手伝いをしている @jewel_x12 です! 本記事は Redash が便利という内容です。 Redash とは redash.io Redash とは Web ブラウザから様々なデータソースに対するクエリを投げて、結果を可視化する …
エンジニアの tatenosystem です。 今回の記事は「私が個人的に作成しているサービス」の紹介です。 前々回の2013年09月ブログ で ビジネスチャンス キタコレ!!! ということで 子供向けプログラム学習ゲーム「たてのブロック」サービスを個人的に作成して…
こんにちは、VOYAGE GROUP システム本部の @s-tajima です。 先日AWSに移転したECナビが、導入事例の1つとしてAWSのWebサイトに掲載されました。 https://aws.amazon.com/jp/solutions/case-studies/voyage-group/ なぜAWSに移転することを決めたのか AWSへ…
風呂グラミングの実績解除した @chocopie116 です。 熱海の温泉宿に開発合宿に行ってきました。 去年立ち上がったばかりのチームに所属するエンジニアメンバー5人で行きました。 開発合宿興味あるけど準備とか大変そう!自分も風呂グラミング実績解除したい…
こんにちは。株式会社ZucksでZucks Ad Networkの開発に携わっている南大津です。 エンジニア採用の募集事項に「業務で使われている言語」がよくありますが、どの言語がどれくらい使われているかは、入社前にはなかなか把握し難い部分ではないでしょうか。 そ…
どうも世界60億超のErgoDoxファンの皆さんこんにちは。@tamakiii です。 ErgoDox EZを使い始めてはや一年。これまで何の不調もなく健康なプログラミングライフを助けてくれてきたキーボードですが、ここに来てちょっとした不調に遭遇しました。今回はそのと…
コインを投げを観測し、コインの表になる確率を予測するとき、みなさんはどのように予測するでしょうか。 (コイン投げに限らず、表か裏のように二値になるような予測であれば、例えば、広告のクリック率や、単語の出現率、ナンパの成功率でもなんでもいいで…
Zucks Ad Networkでデータ解析をしています、@yuu_itoです。 気づいたら3月も半ばですね。花粉で目がしょぼしょぼします。 メモを取ることについて書いていきます。 きっかけ 技術調査のために論文を集めGoogle Docsにまとめていた時、 とりあえずまとめた後…
こんにちは、VOYAGE GROUP システム本部の @s-tajima です。 PHPカンファレンス2016 の「老舗メディアが改善に取り組んでいる話」でもお話した通り、長年オンプレミス環境で稼働してきたECナビを、AWSに移転しようというプロジェクトが進行しています。 そし…
こんにちは、月日が経つのは早いものでCTO歴が6年半を越えたmakogaです。 ご縁があり、今年の1/12(木)にRegional SCRUM GATHERING Tokyo 2017で登壇しました。内容はエンジニアの技術力評価を5-6年掛けてどう改善してきたかです。 翌日スライドを公開したと…
GitHubにassign/merge botを入れて自由になる話