データサイエンス
このエントリーは、2022年6月に開催された「Engineers in CARTA vol.3 #データエンジニアリング」の中で、株式会社Zucks アドプロダクト事業本部の 近森 淳平 ( @pei0804 )がセッションした 「データをモデリングしていたら、組織をモデリングし始めた話」の…
今日も@soudai1025 こと id:Soudai がお届けします。 そーだいなるVOYAGE GROUPの裏側は #voyagebook のイベントとして、各事業部のエンジニアにパネルディスカッション形式で話をしていく企画です。 第五回の今回は「エンジニアによるビジネスのための機械…
こんにちは。技術広報の丹野です。 2020年8月7日に発売された『Engineers in VOYAGE 事業をエンジニアリングする技術者たち』(ハッシュタグ #voyagebook)ですが、その後多くの方々から素敵な感想/書評をいただきました。とてもありがたいですね。今回は本…
こんにちは。技術広報の丹野です。 2020年8月7日、『Engineers in VOYAGE 事業をエンジニアリングする技術者たち』という本が ラムダノートさん から出版されます。 テスト駆動開発でもおなじみの 和田(@t_wada)さん が、VOYAGE GROUPに在籍する主要なソフト…
こんにちは。DSP(Demand-Side Platform)配信ロジックの開発に携わる新卒2年目の若手エンジニアohyan(@ohyan)です。 DSPはその名の通り、広告主や広告代理店など広告を配信したい側が使うインターネット広告配信プラットフォームです。媒体社(メディア)の広告…
こんにちは @hagino3000 です。去年に引き続き今年もデータマイニングの国際会議であるKDDに参加してきました。本稿は主にアドテク及びマーケティング関連の発表に焦点を当てたレポートです。 www.kdd.org Index なぜKDDに参加するのか Tutorial Day AdKDD 2…
こんにちは@hagino3000です。インターネット広告配信システムの開発をしております。去年に引き続き今年も国際会議のKDDに参加してきました。本稿は私がアドテクと業務に関係する発表を聴講したレポートになります。 KDDとは KDD 2018 | London, United King…
hagino3000です。今週はカナダで開催中のKDD2017に参加しています。 人工知能学会誌の7月号の特集「広告とAI」に「アドネットワークにおける広告配信計画の最適化」という記事を寄稿しました。軽く内容を紹介します。 【会誌発行】人工知能学会誌 Vol. 32 No…
コインを投げを観測し、コインの表になる確率を予測するとき、みなさんはどのように予測するでしょうか。 (コイン投げに限らず、表か裏のように二値になるような予測であれば、例えば、広告のクリック率や、単語の出現率、ナンパの成功率でもなんでもいいで…
こんにちは、システム本部データプラットフォームグループ(DPG)エンジニアのEthan Huです。 今回はECナビ(http://ecnavi.jp/)で使用しているレコメンデーションシステムについてご紹介します。 ECナビでのレコメンデーションシステムの利用方法は、ユーザ1…
こんにちは! システム本部データプラットフォームグループ(DPG)でエンジニアとなりました新卒のたけしと申します。 なんやかんや配属されて2カ月となりました。 今回は、データ視覚化ツールTableau(タブロー)についてちょっと便利な使い方についてお話…
こんにちは、Zucks Ad Networkの開発をしている @hagino3000 です。8月の後半にMachine Learning Summer School 2015 Kyoto (以降MLSSと表記)に参加してきました。世界各国の研究者と交流しつつ刺激的な講義を受けるも、内容が難しくて毎晩悲壮な気持ちで復…
こんにちは@hagino3000です。Zucks Ad Networkという広告配信サービスの開発をしています。最近はアドネットワークの広告配信最適化に利用できるアルゴリズムの調査もしています。 本稿では調査で読んだ論文の一つ、オンライン広告配信を想定した多腕バンデ…