データエンジニアリング
はじめに CARTA HOLDINGSのfluctでデータエンジニアをやっているyanyanです。先日のSnowflake Summit 2025ではsnowflakeの新しい機能がたくさん発表されました。今回はその中のGeneration 2 Standard Warehouse (以降Gen2と表記します。) が東京リージョンで…
こんにちは、CCIの阿部です! CCIではGoogleやYahooなどの広告プラットフォームを運用していますが、予算の消化や配信実績の確認のために必要な進捗管理の手作業が、負担となっていました。 社内の広告運用担当者からも「本来の業務の時間確保のために、この…
こんにちは!fluct でデータエンジニアをしている aladdin です。 今回、サンフランシスコで6月2日〜5日に開催された SNOWFLAKE SUMMIT 2025 に参加してきました。初の国際カンファレンス参加ということもあり、正直不安もありましたが、それでも「行ってよ…
技術広報しゅーぞーです。CARTA HOLDINGSは「技術選定を突き詰める〜 Online Conference 2025〜」に登壇しました!今回はその模様をお届けします。 「技術選定を突き詰める〜 Online Conference 2025〜」とは 「技術選定を突き詰める〜 Online Conference 20…
こんにちは!CARTA MARKETING FIRMでエンジニアをしているharukiです。 2025年6月2日から6月5日にかけてサンフランシスコで開催されたSnowflake Summit 2025に参加し、スピーカーとしてSessionで登壇してきたので、そこに至るまでの経緯やこの体験を通して感…
こんにちは、技術広報しゅーぞーです! SnowflakeとSalesforceユーザー、そしてデータ活用に関心のある皆様が待ち望んだ「Snowflake x Salesforce User Group (SF2UG) オンサイト ミーティング #2」が開催されました。本記事では、データ活用のリアルな事例…
株式会社CARTA HOLDINGSのグループ会社で、マーケティング特化の事業を展開する株式会社CARTA MARKETING FIRM(東京都港区虎ノ門、代表取締役:西園 正志、以下CARTA MARKETING FIRM)は、2025年6月2日(月)〜5日(木)にサンフランシスコで開催されるAIデ…
前回は、CARTA MARKETING FIRMの4社統合による組織の変革と、その中で生まれた課題について、CTO / DX推進局長の河村にお話を伺いました。 後編となる今回は、その具体的な取り組みの詳細と、CARTA MARKETING FIRMが目指す未来像について実際に課題に向き合…
マーケティングパートナーとして企業の成長を支えるCARTA MARKETING FIRM。4社統合を経て新たな段階に進む同社では、データドリブン経営の実現に向けて基盤からの改善を行っています。前編ではCTO兼DX推進局長の河村が目指す未来を、後編ではコーポレートエ…
はじめに 2025年1月から株式会社CARTA MARKETING FIRM プロダクト管轄 開発局 DSP部 MLチームに入社した伊崎さんにインタビューを行いました。 「ロジック開発はビジネス戦略そのもの」に共感した 「DSPのロジック開発は、いわばデータサイエンスの総合格闘…
執筆者 ohyan : 2022年 CARTA HOLDINGSに入社。株式会社テレシーにて機械学習・ML Opsを主担当。現在、開発本部 データプランニングチーム リーダー。 はじめに はじめまして。株式会社テレシー でデータサイエンスエンジニアとして働いている ohyan (@ohyan…
技術広報しゅーぞーです。CARTA HOLDINGSはPyCon 2024にゴールドスポンサー協賛しました! 2024.pycon.jp 実はCARTAとしては約5年ぶりとなるブース出展...! その模様をお届けします。 ブース出展のテーマ 今回は 「TELECYと CARTA MARKETING FIRMのデータサ…
こんにちは、株式会社CARTA MARKETING FIRMのデータエンジニア、@pei0804 です。 2022年に生まれたCARTA MARKETING FIRMのデータ基盤Visionがどのような背景から生まれ、進化してきたのかを振り返り、Visionの"Why"を残す試みです。 2020年:レポート基盤刷…
【2024/06/28 追記】Elementary公式に取り上げられ翻訳記事が出ました! www.elementary-data.com 概要 CARTA HOLDINGSの事業部の1つである、fluctでデータエンジニアをやっているyanyanです。 現在fluctではsnowflake + dbtを中心としたデータ基盤を構築し…
TL; DR CARTA MARKETING FIRMでは、データサイエンティストが本質的な価値創出に専念できる分業体制を目指す過程にある Snowflake中心のデータ基盤を活用しながら、プロダクトチームがプロダクト要件に合わせたデータ設計を行える組織体制を実現 プロダクト…
技術広報しゅーぞーです。今回は CARTAにとってのGood Newsをお知らせします!❄️ 2024 Snowflake Data Superheroes に @pei0804 が選出! 2024/02/08 に 2024 Snowflake Data Superheroes が発表されました。 今回は、世界で80名、日本人は11名が選出 ❄️ な…
概要 こんにちは、4月に新卒で株式会社CARTA HOLDINGSに入社し、現在はCARTA MARKETING FIRMのデータエンジニアをやっているharukiです。 私たちのチームでは、dbtとsnowflakeを使ってデータ基盤を構築しています。 データ基盤を使うエンジニアが増え、dbtの…
こんにちは、株式会社CARTA MARKETING FIRMのデータエンジニア、@pei0804です。 昨年、私たちはSnowflakeを中心に据えた「Vision」という新データ基盤構想を立ち上げました。 それから1年、多くの変化がありました。この記事では、Snowflake導入によって現場…
当記事は、dbtのカレンダー | Advent Calendar 2023 - Qiita の23日目の記事です。 こんにちは、株式会社CARTA MARKETING FIRMのデータエンジニア、@pei0804です。データエンジニアリングのほか、組織運営やデータエンジニア育成にも携わっています。 本記事…
株式会社CARTA MARKETING FIRMで、データエンジニアをやっている@pei0804 です。 普段の業務は、データエンジニアの仕事はもちろん、組織・採用戦略を考えたり、データエンジニア育成など、データ活用を推進するための色々なことをやっています。 当記事では…
※こちらの記事は社内向けに書いた記事を社外向けに一部加筆修正したものになります。 こんにちは fluctエンジニアの@shu22203です。 3行まとめ fluctのデータエンジニア4人で2泊3日で開発合宿してきたよ 想像以上にしっかり進捗が出たり、ハマりポイントみん…
このエントリーは、2022年6月に開催された「Engineers in CARTA vol.3 #データエンジニアリング」の中で、株式会社Zucks アドプロダクト事業本部の 近森 淳平 ( @pei0804 )がセッションした 「データをモデリングしていたら、組織をモデリングし始めた話」の…