Lighthouse Studio
こんにちは。Lighthouse Studio の yoko です。普段お世話になっているブラウザの内部実装を少し眺めて見ました。 今回は Fetch API のソースコードを見ていきます。途中で力尽きましたが、Fetch API の実装を追うための雰囲気だけ感じてもらえれば嬉しいで…
CARTA HOLDINGS 技術広報しゅーぞーです! 2025年5月23日から24日にかけて、東京・神田のベルサール神田にて、国内最大級のTypeScriptカンファレンス「TSKaigi 2025」が開催されました。株式会社CARTA HOLDINGSは、TSKaigi 2025のゴールドスポンサーおよびラ…
こんにちは。CARTA HOLDINGS の Lighthouse Studio でエンジニアをやっている yoko です。普段は神ゲー攻略というゲーム攻略サイトの開発を担当しています。 この記事では、筆者が自身の情報収集方法を見直す中で、CTO に相談して共有してもらったサイトのリ…
株式会社CARTA HOLDINGS(東京都港区、代表取締役 社長執行役員:宇佐美 進典、東証プライム市場:証券コード3688)は、2025年5月23日(金)から24日(土)にベルサール神田にて開催されるTSKaigi 2025のゴールドスポンサー、ランチタイムスポンサーとして協賛し、…
CARTA HOLDINGS の Lighthouse Studio は、「神ゲー攻略」や「Kaubel」などのメディアを運営している事業部です。この記事では、Lighthouse Studio の開発チームにおける生成 AI 活用の紹介と考察についてお話しします。 3行まとめ Lighthouse Studio の開発…
はじめに こんにちは、Lighthouse Studioの新卒1年目エンジニアの きっちゃん です。 最近はAIエージェント搭載のエディタ等(Cline, Cursorなど)を利用するのが当たり前になり、自力でコードを書く機会が減ってきています。 完全自律型AIエージェントであるD…
「技育博」にスポンサー企業のエンジニアとして参加し、学生たちの高い技術力や行動力に圧倒された話。プロダクトのクオリティや交流から得た学びをレポート。
前編では、Lighthouse Studioの事業概要とエンジニア組織の特徴について、CTO 海老原さんにお話を伺いました。後編では、ゲームメディア事業とコマースメディア事業を担当する2名のエンジニアに、それぞれの事業における取り組みについて詳しく聞いていきま…
はじめに 今回は、CARTA HOLDINGSの事業部Lighthouse Studioが、どのような事業を展開し、技術的な取り組みをしているのかインタビューしました。ゲームメディアとECメディアを同時に展開するLighthouse Studioについて、エンジニア3名のお話をお楽しみくだ…
この記事は CARTA TECH BLOG アドベントカレンダー2024 の12/18の記事です。 こんにちは、Lighthouse Studio エンジニアののざです。 スキーやスノーボード、マウンテンバイクなど非日常を味わえるスリリングなスポーツって楽しいですよね!! しかしながら…
この記事は CARTA TECH BLOG アドベントカレンダー2024 の 12/13 の記事です。 Lighthouse Studio でエンジニアをしている yoko です。この記事では、自分が実践している手戻りを減らして効率的に仕事を進めるための工夫について紹介します。 何かしらの仕事…
この記事は CARTA TECH BLOG アドベントカレンダー2024 の 12/4 の記事です!! こんにちは!CARTA HOLDINGS の Lighthouse Studio という事業部で「神ゲー攻略」の開発を担当しているエンジニアの yoko です。今回は自分が3年目になって身につき始めた仕事…
CARTA HOLDINGS アドベントカレンダー 2023 20日目の記事です。 Lighthouse Studio の海老原 (@co3k) です。あけましておめでとうございます。あけましておめでとうって時期でももうないか。。。えっと、とにかく何かしらおめでとうございます! さて、コー…
この記事は CARTA HOLDINGS アドベントカレンダー 15日目の記事です。 こんにちは、Lighthouse Studio(LS)ののざです。 LSでは神ゲー攻略というゲーム攻略サイトの開発・運用をしています。 そんな自分もゲームが大好きなわけで、ゲームをしているように仕…
Lighthouse Studio エンジニアの西森です。 今回は弊社が運営しているゲーム攻略サイト「神ゲー攻略」の Core Web Vitals の各指標を 20〜80% 改善した取り組みを紹介します。 Core Web Vitals とは CrUX API を使った Core Web Vitals の計測 Core Web Vita…
CARTA HOLDINGSで働くエンジニアたちにCTOが「最近何やってるの?」をざっくばらんに聞いていくシリーズです。今回はCARTA HOLDINGS CTOのすずけんが、事業子会社のひとつであり「神ゲー攻略」などのメディアを運営するLighthouse StudioでCTOを務める海老原…
今日も@soudai1025 こと id:Soudai がお届けします。 そーだいなるVOYAGE GROUPの裏側は #voyagebook のイベントとして、各事業部のエンジニアにパネルディスカッション形式で話をしていく企画です。 第四回の今回は「数十万記事のメディアをゼロから立ち上…
VOYAGE Lighthouse Studio の海老原 (@co3k) です。 ゲーム攻略メディア「神ゲー攻略」の記事は、これまで SSG (Static Site Generator; 静的サイトジェネレータ) を用いて構築、配信されていました。 このたび、従来の SSG を活用した記事配信の仕組みから…
こんにちは。技術広報の丹野です。 2020年8月7日に発売された『Engineers in VOYAGE 事業をエンジニアリングする技術者たち』(ハッシュタグ #voyagebook)ですが、その後多くの方々から素敵な感想/書評をいただきました。とてもありがたいですね。今回は本…
こんにちは。技術広報の丹野です。 2020年8月7日、『Engineers in VOYAGE 事業をエンジニアリングする技術者たち』という本が ラムダノートさん から出版されます。 テスト駆動開発でもおなじみの 和田(@t_wada)さん が、VOYAGE GROUPに在籍する主要なソフト…
こんにちは!VOYAGE GROUPでエンジニア新卒採用を担当するさとみん(@satomin35y)です。 VOYAGE GROUPでは4月に24名の新入社員が入社しました!(うち9名がエンジニア) 今回は、新卒1年目をどう過ごしたのか、2年目で活躍する先輩エンジニアにインタビュー…
VOYAGE Lighthouse Studio の海老原 (@co3k) です。先日 30 歳になった記念としてタイトルはオヤジギャグです。 さて、普段は 神ゲー攻略 というゲーム攻略サイトを運営しているのですが、とある派生サービスを立ち上げるにあたり、 Web API スキーマ定義を …