2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

「その仕組みは効果を出し続けているだろうか?」を問う

デジクルのあっきー(akkiihs)です。 小売企業様の販促活動をDX推進する プロダクトの開発リーダーをやっています。 今回は社内ブログに書いた記事を公開します。 「仕組みをつくる」という話はよくあるけど、果たして "その仕組みは効果をだし続けているだろ…

高速フィードバックと実務に近いチーム開発で進化する5日間:CARTAのSunriseインターンシップ体験記

CARTA HOLDINGS で1年目のエンジニアとして活躍する"とよ"こと、豊島 秀典さん。学生時代に CARTA HOLDINGS が主催するエンジニア向けサマーインターンシップ「Sunrise」の経験が業務に大きく役立っているそう。 今回はCTO すずけんが、とよさんに Sunrise …

初めての海外カンファレンス Snowflake Summit に参加して世界やコミュニティの熱量を感じてきた

こんにちは!fluct でデータエンジニアをしている shu22203 です! 6/2〜 6/5 にサンフランシスコで開催された SNOWFLAKE SUMMIT 24 というカンファレンスに Snowflake DataSuperHero 2024 にも選出された pei0804 と2人で参加してきたので、初参加という立…

自作RAGを構築して社内ポータル検索ChatGPTを作った【新卒OpenAIハッカソン研修】

初めまして!この度24新卒エンジニアとしてCARTA HOLDINGSに入社しました、そーやです!事業部はCARTA COMMUNICATIONS(CCI)所属となります! 今回はCARTA HOLDINGS(以下、CARTA)のエンジニア新卒研修の1つ、OpenAIハッカソン研修にて、外部ライブラリを用…

CodePipeline ソースプロバイダー設定を GitLab Self Managed にしてみた

はじめに 設定手順 ① CodeConnections 設定 (AWS) ② GitLab Access Tokens 作成 (GitLab) ③ GitLab 認証 (AWS, GitLab) ④ CodePipeline 設定 (AWS) 最後に 参考リンク はじめに CCI インフラ部の YMTsan です。 CodePipeline ソースプロバイダー設定が GitLa…