AWS

SSMドキュメントでSSH不要のサーバ構築パイプラインを組む

こんにちは。CCI インフラ部のTADAです。 Amazon Linux 2023でホスト名・タイムゾーン・言語・nginx...などansible-playbookコマンドで行っていた設定作業をSSMドキュメント AWS-ApplyAnsiblePlaybooks を使って自動化してみました! 目次 困っていたこと SS…

AWS x dentsu GenAI Hackathonに参加してきた

AWS x dentsu GenAI Hackathonとは CCIのkawak3nです。今回、AWSと電通グループが主催する生成AIをテーマにしたハッカソンに参加してきたので 3日のハッカソンでAWSの生成AI関連サービスを使ったチャットボットサービスを作ってみた Amazon Kendraを使うとチ…

クラウド環境でのIPv6について(WEB公開編)

IPv6クラウドWEB公開編 IPv6の現状とAWSの設定について CCIインフラ担当のYAMADAです。 techblog.cartaholdings.co.jpの続編になります。 前回はインスタンスの起動まで行ったので、Apacheを起動してALBでの外部公開まで試してみたいと思います。 Apacheの設…

【$13,000→$5,000】AWS S3 コスト削減!! オブジェクト削減とS3 Standardから Glacier Instant Retrievalへの移行

はじめに 新卒3年目のらぴおです。入社当初からエンジニアとして広告事業を営むZucksでアドネットワークの開発、運用に携わっています。 Zucksでは、2022年夏頃から円安の影響でサーバ費が上昇しコスト削減の温度感が高まっていました。 そこで、 僕が携わる…

クラウド環境でのIPv6について(VPC編)

IPv6クラウド編 IPv6の現状とAWSの設定について 久しぶりの投稿になります、CCIインフラ担当のYAMADAです。 自宅環境のIPv6化について書いてから、1年以上がたちました。引き続きIPv6ですが、クラウド編ということでAWSでIPv6を体験してみました。 IPv6の普…

【AWS】CloudFront Functions を使ったリダイレクト機能の実装方法

はじめに CCI インフラチームの YMTsan です。 ウェブサイトの移設等でドメインを変更する機会はよくあると思います。 その際、いきなり旧ドメイン削除せず新ドメインにリダイレクトしたりしますよね? 設定方法はいくつか考えられると思います。今回は AWS …

プロダクトは継続的に改善するもの。それができてはじめて "CARTA っぽい" 【ベストエンジニアインタビュー】

技術広報 ShuzoN__ (以下、しゅーぞー)です。 今回は ベストエンジニア表彰を受けた 株式会社 DIGITALIO トモカツさんに半年の取り組みをインタビューしました。 プロダクトは継続的に改善するもの。それができてはじめて "CARTA っぽい" そんな言葉も飛び出…

Amazon CodeGuru Reviewerにコードレビューをしてもらった話

はじめに みなさんこんにちは。CCIの秋本です。 以前Amazon CodeGuru Reviewerを使ってみたことがあったのですが、ブログやら何やらにまったく書いたことがなかったので、こちらについて書いていきたいと思います。 Amazon CodeGuru Reviewerとは? aws.amaz…

【AWS】CloudFront+S3(静的ウェブサイトホスティング)でリダイレクト設定

はじめに ウェブサイトの移設等でドメインを変更する機会はよくあると思います。その際、いきなり旧ドメイン削除せず新ドメインにリダイレクトしたりしますよね?設定方法はいくつか考えられると思いますが、今回は AWS CloudFront+S3(静的ウェブサイトホス…

モダンアプリ開発でケアレスミスが起きないようDatadogで自動ブラウザテストする

アジャイルやDevOpsなど迅速なシステムの改善~リリースが求められる開発で、懸念されることはデグレードを起こしてしまうことかと思います。 今回はそういったミスを軽減させるためのブラウザテストの自動化に関して書いていこうと思います。自動テストのサ…

AWS Glueでデータ抽出してみた

まえがき 初めましてorお久しぶりです。K12SRこと鮠河です。 ニックネームを変更することになったのですが、この単語を聞いてピンときたアナタ。。。仲良くなれそうです。 さて、結局仕事の話になるのですが、以前書いた内容の続編的なことをしましたのでつ…

【AWS】ELB リスナールールでリダイレクト設定

はじめに ウェブサイトの移設等でドメインを変更する機会はよくあると思います。その際、いきなり旧ドメイン削除せず新ドメインにリダイレクトしたりしますよね?設定方法はいくつか考えられると思いますが、今回は AWS ELB リスナールールを活用したリダイ…

【簡単】AWS Compute Optimizerでリソース分析

まえがき はじめまして。TechDivのOGAWAです。AWSのリソース設定は、スペックが良すぎたり、足りなかったりしてしまったりと、悩ましい問題でもありますね。そこで、無料で簡単に最適化判断ができるサービス「AWS Compute Optimizer」を今回ご紹介します。 …

【イベントレポート】Engineers in CARTA vol.1 #AWS

こんにちは。技術広報のかーたー(@y_carter0405)です。 旧VOYAGE GROUPと旧サイバー・コミュニケーションズ(CCI)は、『株式会社CARTA HOLDINGS』のもとで経営統合をいたしました。 そこで、新生CARTA HOLDINGSでのtechイベントを実施していくこととなりまし…

AWS CodeArtifactでパッケージを共有してみる(Node.js)

はじめに はじめまして!初投稿のtadaと申します アプリケーション開発の中で複数のサービスから共通リソースを扱う場合など、時間をかけて開発したパッケージを使いまわしたいという場面に直面することがあるかと思います その場合パッケージをどう共有する…

SendGridのアクティビティログを収集してみた

まえがき はじめまして、鮠河(はやかわ)と言います。 初めてブログを書くことになったのですが、今回はとりあえず最近実装したSendGridのアクティビティログの取得についてまとめていきたいな~と思います。 SendGridとは? まずはSendGridとはなにかから…

terraformを使ってIaCを目指す(立志編)

はじめに はじめまして、インフラを担当しているKAMAKOです。今さらですがterraformを使ってIaCを実現したいため動作検証を行っております。今回は立志編ということで、terraform初心者がコード化しようと思った経緯と導入から簡単な自動構築実践までの検証…

AWS App Runnerを触ってみる

はじめに 2021年5月に発表された「AWS App Runner」がどんなものか確認してみました。 概要 AWS App Runnerとは https://aws.amazon.com/jp/apprunner/ ※以下引用 AWS App Runner は、コンテナ化されたウェブアプリケーションや API を開発者が簡単かつ迅速…

WorkflowStudioでAWS StepFunctionsワークフロー作成

はじめに こんにちは。Tech DivのTA.NOGUCHIです。 複数のAWSタスクをAWS StepFunctionsでワークフロー化する機会があり、WorkflowStudioというGUIでワークフロー定義できるツールを使用しました。2021年7月8日にWorkflowStudioが登場し、それまでは、JSON形…

【自宅受験レポート】AWS 認定 ソリューションアーキテクト – アソシエイト(SAA)

はじめに こんにちは、kanoです。先日、AWS 認定 ソリューションアーキテクト – アソシエイト(SAA)の試験を自宅で受験しました。いろいろと戸惑うことが多かったので、この記事でご紹介したいと思います。 目次 受験予約当日の準備チェックイン本受験受験…

【AWS】AWSサービスでSlack通知をやってみた(AWS Chatbot + Amazon SNS)

はじめに TechDivで開発業務を担当しているR.KOSEKIです。今回はAWS ChatbotとAmazon SNSという2つのAWSサービスを併用して行うSlack通知の方法について紹介していきます。本記事では特に、「AWSでのSlack通知のやり方がわからない」「AWSの他のサービスは触…

【合格体験記】AWS 認定 ソリューションアーキテクト – アソシエイト(SAA)

はじめに こんにちは。Tech DivのJ.YAMAGUCHIです。今回はAWS 認定 ソリューションアーキテクト – アソシエイト(以下SAA)に合格しましたので、勉強方法の紹介などをしてこれから受ける方の役立つ情報になればと思って記事を書いていきます。 AWS 認定 ソリ…

Java WebアプリでFirehoseを使用したログ収集

はじめに 今回、なぜ、このような構成を構築してみようかと思ったか等、前提条件も含め以下に記載してみます。 EC2を使用し、Java Webアプリを稼働させたいJava Webアプリのログを一か所に集約することEC2を増台した際の構築手順の簡素化ログ出力方法はlogba…

AWS CloudWatch アラームを Amazon Connect を使って電話通知する

はじめに オンプレミスで稼働しているサーバを AWS へ移設することになったので、監視関連も AWS へ移設することになりました。基本的には CloudWatch に監視関連を集約し、検知したアラームをメール通知、slack 通知、電話通知等様々な通知手段を活用し通知…

【AWS】JenkinsからCodeシリーズに移行してみた

はじめに 自前のサーバ上のJenkinsで運用しているビルド環境をアプリケーション基盤のAWS移設に伴い、AWS Codeシリーズに移行する検証をしてみました。移行と書いていますが、JenkinsとAWS Codeシリーズでは設定方法が異なるのでJenkinsの設定を元に新規構築…

Amazon EC2で爆速WEBサーバ作成

Tech DivのJ.YAMAGUCHIです。 前回はLamdaについて書きましたが、今回はAWSの中でも基本サービスになるEC2について書きたいと思います! 書きたいこと EC2インスタンスを新規で作成してみるELBでロードバランシングしてみる 今回やりたいことの全体図 VPCの…

【AWS試験】 AWS 認定クラウドプラクティショナーに合格したお話

はじめに こんにちは。TechDivの宇治川です。今回はAWS 認定クラウドプラクティショナーに合格したまでの道のりを、振り返りの意味も込めてこのブログにてお話させていただきます。本試験のNDAにより試験内容については触れることできないので、全体的な勉強…

Kinesis Firehoseを使ってCloudWatch Logをs3へ出力してみた

はじめに はじめまして、PSインフラチームのsasakiです 。主にクラウド環境を利用した環境構築を行っております。 今回は CloudWatch Logs上のログデータを長期保管した場合のコスト増を考え、一定期間を経過したログを自動でAmazon S3 へ出力することを検討…

AWS Lambdaで簡単なREST APIを作ってみた

はじめまして Tech Divの山口です。最近、実務の中でAWSのサービスを触ることが多くなってきたので、初めとしてAWS Lambdaの記事を書きたいと思います。 書きたいこと AWS Lambdaで関数の作成 Amazon API Gatewayと連携させてブラウザからLambda関数を呼び出…