JavaScript
はじめに こんにちは。Y.HAMADAです。cybozu.com共通管理にあるユーザー情報をkintoneアプリにバックアップするカスタマイズについてご紹介します。こちらを作成するとカスタマイズの一部を変更するだけで、組織、役職、グループ、ユーザーの所属組織などの…
はじめに TechDivの金です。今回は Vue Element Admin が使っているライブラリを適用し、Web画面を作る一連の流れを説明させていただきたいです。 目次 Vue Element AdminとはVue Admin Templateの起動メニュー追加「element-ui」Table作成「echarts」グラフ…
こんにちは。雨宮(@rail44)です。 普段はヨーヨーやポケモンに興じるかたわら、株式会社fluctで広告配信システムの開発を担当しています。 fluctは広告業界ではSSP(Supply-Side Platform)と呼ばれる立ち位置で、インターネットメディアの収益の最大化にフォ…
こんにちはシステム本部 三浦@hironomiu です。 社内勉強会していますか? VOYAGE GROUPでは業務時間内に各人の開発などに支障がない限り、特に制限なく社内勉強会が開催されています。 今回はそんな社内勉強会の雰囲気を伝えたく先日開催された「Reactハン…
こんにちは、fluctの@nekoyaです。 今日は現在開発に携わっている、俗に言う「管理画面」のWebアプリケーションのアーキテクチャをご紹介します。 このアプリケーションはReactとRxJSを軸として作られており、コードはTypeScriptを使って書いています。 アプ…
皆さんこんにちは。adingoにてFluctという広告配信システムの管理画面を中心にクライアントサイドの開発を行っております、大関です。 今回は、表題の通り、実際にプロダクトとして動いている既存のコードベースを、ES5ベースからTypeScriptに段階的に移行さ…