fluct
この記事は社内向けに書いたブログを外部向けに修正したものです。 みなさん、おはようございます! CARTA fluct エンジニアのゆうちゃんです。 僕がいるチームではいわゆる「管理画面」を長いこと作っていました。かれこれ1年半以上でしょうか。 ここにおけ…
登場人物 長谷川 卓 株式会社fluct プロダクト開発本部 グロース部 CRE チームリーダー 大学院卒業後、金融系SIerに入社し、銀行間ネットワークのメンテナンスや銀行システムの共通基盤の企画・運用に携わる。2013年、アドテク企業でサプライサイドのバック…
まとめ 登壇面白い 登壇で人に認知されるのはすぐ PHPerKaigiの実行委員長である長谷川さんにタイトルを褒められて嬉しい 登壇はすぐにFBが帰ってくるので思考の整理にも良いし、モチベに繋がる 40分登壇は時間調整がかなり難しいので、時間調節でカットしや…
はじめに CARTA HOLDINGSのfluctでデータエンジニアをやっているyanyanです。先日のSnowflake Summit 2025ではsnowflakeの新しい機能がたくさん発表されました。今回はその中のGeneration 2 Standard Warehouse (以降Gen2と表記します。) が東京リージョンで…
こんにちは!fluct でデータエンジニアをしている aladdin です。 今回、サンフランシスコで6月2日〜5日に開催された SNOWFLAKE SUMMIT 2025 に参加してきました。初の国際カンファレンス参加ということもあり、正直不安もありましたが、それでも「行ってよ…
株式会社CARTA HOLDINGS(東京都港区、代表取締役 社長執行役員:宇佐美 進典、東証プライム市場:証券コード3688)は、2025年5月31日(土)に開志専門職大学 米山キャンパスにて開催される「PHPカンファレンス新潟2025」において、同社エンジニアである小栗 大…
技術広報しゅーぞーです。株式会社CARTA HOLDINGS(以下、CARTA)とBASE株式会社(以下、BASE)が共同で開催したイベント「FullCycleDevelopersNight #1 ~フルサイクル開発ってなんなん?~」の模様をお届けします! 「FullCycleDevelopersNight」とは 「FullCy…
左から @ryu9555, @_guri3, @konsent_nakka 技術広報しゅーぞーです。今回は当社から3名のエンジニアがプロポーザル採択され登壇しました。その模様をお届けします。 phperkaigi.jp 登壇①:なっかー「PHPでお金を扱う時、終わりのない謎の1円調査の旅にでな…
CARTA fluct エンジニア の なっかー @konsent_nakka です。 PHPerKaigi2025 (3/22, 3/23) に @konsent_nakka @ryu9555 @_guri3 の3人で登壇してきました! その経験からどうやって登壇を成功させるまでに至ったのか、流れやTipsを備忘録として残します。未…
こんにちは! 内定者インターンとしてfluctの管理画面リプレースプロジェクトに参加している25卒内定者エンジニアのくま@k-kumakuraです! 去年の12月からfluctコンソールチームで実際に作業してみたところ、エンジニアリング以外にも「こうしておけばよかっ…
こんにちは!fluctの新卒1年目エンジニアのshunshunです! CARTAではO'Reilly Online Learningを契約しているのですが、そこでのつまづきを共有します。 techblog.cartaholdings.co.jp 結論だけ O'Reilly Online LearningではCloud Labsという機能を使ってAW…
CARTA fluct エンジニア の なっかー @konsent_nakka です。 PRをレビューする時、レビューされたPRを見る時、どんな辛さを感じていますか? レビューする時 PRが大きくて脳のメモリに収まりきらない 1つのPRで複数のことをやっていて、変更箇所がなんのため…
CARTA fluct エンジニア の なっかー @konsent_nakka です。 この記事のコンテキスト 「よっしゃPRできた!」「(他の人からの指摘と質問の嵐)」「ぐあああああああ!!」のパターンを何度も踏んできました。 PRのレビューをしている時、またはお願いした時に…
こんにちは!メリークリスマですね。jewelです。 今年もクリスマスが来たと思ったら、来年の足音もすぐそこに聞こえてきています。みなさん、今年はどんな年でしたか?自分は体調不良の続いた1年でした。アドベントカレンダーではいつも力を入れてネタ記事を…
技術広報のしゅーぞーです。fluctと共にPHP Conference 2024にゴールドスポンサーとして出展してきました! phpcon.php.gr.jp ブース出展のテーマ 今回は 「SSPから進化してVersion 3になったfluctをお伝えする」をテーマにブースを展開していました! 多く…
この記事は CARTA TECH BLOG アドベントカレンダー2024 の 12/21 の記事です。 こんにちは、fluctでSREのようなことをやってるishiharaです! 最初はもっと技術的なことを書こうと思ったのですが、ポエムっぽい記事が多いので自分もその方向で書きたいと思い…
この記事は CARTA TECH BLOG アドベントカレンダー2024 の 12/11 の記事です。 fluct でエンジニアをしているまきたけです。 私はfluct開発部部長との対話の中で、第一線で活躍するエンジニアたちが何を考え、どう仕事と向き合っているのかを学ぶことができ…
この記事は CARTA TECH BLOG アドベントカレンダー2024 の 12/5 の記事です。 fluctでエンジニアをしていますryuといいます。 「洋書を読む会」と題して、洋書を課題図書にした読書会を、弊社の技術コーチのt-wadaさんを交えて、毎週開催しています。 その会…
CARTA fluct エンジニア の なっかー @konsent_nakka です。 私のチームでは2024年7月ごろからGitHub Discussionsを運用しています。 運用の結果、感触が悪くなかったので共有がてら記事にしました。 GitHub Discussionsとは プロジェクトに関するコミュニテ…
株式会社CARTA HOLDINGS(東京都港区、代表取締役 社長執行役員:宇佐美 進典、東証プライム市場:証券コード3688、以下「CARTA HD」)は、2024年12月22日(日)に大田区産業プラザPiO にて開催される日本最大のPHPのイベント「PHPカンファレンス2024」のゴー…
こんにちは、CARTA HOLDINGSの中のfluctという事業部でデータエンジニアをしているyanyanです。 先日、CARTA HOLDINGSが毎年開催しているエンジニアを志望する学生向けの夏インターン「Treasure」が今年も開催されました。Treasureに関する詳しい説明は以下…
こんにちは!fluct でデータエンジニアをしている shu22203 です! 6/2〜 6/5 にサンフランシスコで開催された SNOWFLAKE SUMMIT 24 というカンファレンスに Snowflake DataSuperHero 2024 にも選出された pei0804 と2人で参加してきたので、初参加という立…
これは何 こんにちは。CARTA HOLDINGSの事業部の1つである、fluctでエンジニアをしている宮前です。 弊社のDATA STRAPチームでは、ユーザーからの問い合わせ対応が逼迫し、エンジニアの開発効率が大幅に低下していました。そこで、この課題を解決するため、…
【2024/06/28 追記】Elementary公式に取り上げられ翻訳記事が出ました! www.elementary-data.com 概要 CARTA HOLDINGSの事業部の1つである、fluctでデータエンジニアをやっているyanyanです。 現在fluctではsnowflake + dbtを中心としたデータ基盤を構築し…
24卒エンジニアのshunshunです。 1ヶ月前まではfluctで内定者アルバイトをしており、辞める際にポエムを書いたのですが、せっかくなのでブログに出さないか?とお声がけいただいたのでブログに起こしました。 fluctでのお仕事 fluctでは広告の管理画面を作…
※ この記事はCARTAエンジニアアドベントカレンダーの記事です。他の記事も読みたい方は一覧へどうぞ! こんにちは!ストリートファイター6ではマノン使いの jewel です。 今日は社内ゲームサークルの昼練の様子をお伝えします! 社内ゲームサークルってなに…
この記事は CARTA TECH BLOGアドベントカレンダーの12/13の記事になります。 こんにちは!fluctで24卒内定者アルバイト中のしゅんしゅんです! 前回ブログを書かせていただいたときはCCIに所属していたのですが、長期でバイトしているため部署異動があり現在…
この記事はCARTA TECH BLOGアドベントカレンダー12/1の記事になります。 こんにちは! @jewel_x12 です!去年のアドベントカレンダーではAIの考えた料理を調理して食うという記事を書いてましたが、今回も懲りずに生成AIネタです。 techblog.cartaholdings.c…
※こちらの記事は社内向けに書いた記事を社外向けに一部加筆修正したものになります。 こんにちは fluctエンジニアの@shu22203です。 3行まとめ fluctのデータエンジニア4人で2泊3日で開発合宿してきたよ 想像以上にしっかり進捗が出たり、ハマりポイントみん…
fluctエンジニア、yanyanです。 今日はコンフォートゾーンからの飛び出し方について話します。 TL;DR コンフォートゾーンとラーニングゾーンを言語化しよう ラーニングゾーンがどこかわかったら、そこにチャレンジしよう 常にラーニングゾーンがどこか考え続…