terraform

GuardDuty Malware Protection for S3 でスキャンと通知を組んでみる(Terraform) 〜 1/1000にコストを抑える 〜

はじめに 背景 GuardDuty Malware Protection for S3 の概要 スキャン結果のタグ 主なクォータ ロギング・通知について Terraformコードサンプル 最後に はじめに こんにちは。CCI のtadaです AWS S3のファイルにマルウェアスキャンをかけられるGuardDuty Ma…

O'Reilly Online LearningのCloud Labsで、Terraformを使ってみたらハマったこと

こんにちは!fluctの新卒1年目エンジニアのshunshunです! CARTAではO'Reilly Online Learningを契約しているのですが、そこでのつまづきを共有します。 techblog.cartaholdings.co.jp 結論だけ O'Reilly Online LearningではCloud Labsという機能を使ってAW…

Terraformを利用したMySQLバージョンアップの注意点

はじめに こんにちは。CCI インフラチームのOGAWAです。 Terraformを利用してRDSのMySQLのバージョンアップを行う場合、 1. 既存RDSの変更 2. スナップショットからのRDS構築+変更 この二つの方法でバージョンアップができます。 この二つをそれぞれ検証し、…

MySQL5.7から8.0へのアップデートをterraformで検証した話

はじめに こんにちは。 ほとんど初めましての人しかいないと思いますが、CCI インフラチームの kesatokesato です。 この記事が読まれているということは、すでにこの記事は公開されているということでしょう。 私は今、このブログを書くのに物凄く苦戦して…

terraformを使ってIaCを目指す(立志編)

はじめに はじめまして、インフラを担当しているKAMAKOです。今さらですがterraformを使ってIaCを実現したいため動作検証を行っております。今回は立志編ということで、terraform初心者がコード化しようと思った経緯と導入から簡単な自動構築実践までの検証…