オープン社内報

【総勢100名超/5人登壇】 社内エンジニアイベント「TECH GARDEN」 開催レポート!!!

技術広報の @ShuzoN です。今回は2025/07/02 に開催された社内エンジニア向けイベント「CARTA TECH GARDEN」のレポートです! なんと参加者はオンオフあわせて100人超(CARTAエンジニアの6割)! 会自体も満足度の高く熱いイベントとなりましたー! この記事で…

primeNumber × CARTA 同姓同名のCTOでPodcast録ってきた

CARTA技術広報 ShuzoNです。 先日、株式会社primeNumber(以下、pN)のオフィスにて、primeNumber CTO 鈴木健太さんと、CARTA HOLDINGS(以下、CARTA) CTO 鈴木健太による交流企画、略して「suzuken会」を実施しました。 左: primeNumber CTO 鈴木健太, 右: C…

AIに聞いても知識が身につかないのはなぜなのか

サポーターズで働いています、新卒2年目の@fuchio_gtです。 先日、後輩とOJT振り返りをしていた時に、AIを利用した学習方法について話しました。 その時の私のお気持ちを備忘録としてブログに残しておこうと思います。 この記事で伝えたいこと アウトプット…

GitHub DiscussionsにTipsを残す使い方をしてみた話

CARTA fluct エンジニア の なっかー @konsent_nakka です。 私のチームでは2024年7月ごろからGitHub Discussionsを運用しています。 運用の結果、感触が悪くなかったので共有がてら記事にしました。 GitHub Discussionsとは プロジェクトに関するコミュニテ…

文章を書くことはプログラミングに似ている。

技術広報のしゅーぞー(shuzon__)です。 今日は「文章を書くことはプログラミングに似ている」という話をします。 参考書籍はこちら。論理が伝わる世界標準の「書く技術」 @soudai1025からのリクエストで社内ブログを一部編纂し公開しています。 文章を書くこ…

@t_wadaに学ぶテスト駆動開発【CARTA 23新卒研修】

こんにちは!CARTA 技術広報の@ShuzoNです。 @t_wadaさんによるテスト駆動開発の研修を行いました @t_wadaによる 「みてわかるテスト駆動開発」 4/12(水)、 CARTAの技術顧問である@t_wadaさんを招聘し、テスト駆動開発(TDD: Test-Driven Development )研修…

CARTAの長期休暇!エンジニアが語る「ボーナス休暇」の魅力と体験談

この記事では、CARTAの長期休暇「ボーナス休暇」について説明し、エンジニアが語ってくれた魅力と体験談を紹介します。休暇を取得した2人のエンジニアが社内ブログに上げた内容を一部編集し、ご紹介しております。

CARTAのエンジニア組織、ひいてはテクノロジーに対する将来への指針として、CARTA Tech Visionを作成しました

こんにちは!CTOのsuzukenこと鈴木です。この度、CARTA HOLDINGSとして新しく、エンジニア組織、ひいてはテクノロジーに関する将来への指針としてTech Visionをつくりました。 ここでは社内に向けたメッセージもそのままに、どのように考えてこのTech Vision…