ツール

RLoginが使い勝手良くて周りに仲間が増えて欲しい人の叫び

3行まとめ RLoginをざっくばらんにお勧めする記事だよ TeraTermやPoderosaと一部比較するよ RLoginはタブ管理・画面分割ができてプロトコルハンドラ登録、SFTP可能と痒い所に手が届くよ ご挨拶 どうも、CCITechのまっつんです。自動化大好き人間です。この辺…

SendGrid利用時のメモリ消費問題を改修した話:メール送信におけるパフォーマンス最適化の事例

まえがき はじめてのかたははじめましてhaya_timeです。 ブログを書く機会が全然なく、大昔に何回か書いたっきりだったので、ニックネームも変わりました。 新しいニックネームの由来は小学校で履修してるはずなので省略しますが、そもそも正解が分からない…

EclipseからIntelliJに乗り換えたお話

新卒のころから使っていたEclipseとお別れしてIntelliJに乗り換えたお話を書きます。

rcloneを利用したストレージサービスBoxへの継続的な同期方法

はじめに こんにちは、CCIのkssです。 社内のファイルサーバよりAWS上にあるシステムへファイルの連携を行っておりました。 ファイルサーバのリプレースにともないBoxへ移行することになりました。 そのためファイルの連携を見直す必要となりました。 その際…

とあるエンジニアの自宅Web会議環境 - CARTA TECH BLOG アドベントカレンダー 12/4

こんにちは。カルタのエンジニア @brtriver です。 CARTA TECH BLOG アドベントカレンダー 12/4ということで、今日は私の自宅のWeb会議環境について解説したいと思います。 正直やりすぎなところがありますが、2年以上経験してきた結果の今のリモートからのW…

出勤したら(IEサポート終了決定で)VBScriptはお亡くなりだった件について

出勤したらVBScriptはお亡くなりだった件について ~さらばInternetExplorer~ 皆様超お久しぶりです。すっかりご無沙汰していて(?)浦島太郎状態ですが、よろしくお願いいたします。私事ですが、2年近く現場から去っており満を持して戻ってきたらこの状況…

自動化は怖くないッ!~VBScript編③~

マウスを動かすのって本当に面倒くさいですよね さあ、もうすでに皆様お気づきと思いますが、この見出し、様式美となっております。それはさておき、前回で皆様にもVBScriptの基本が押さえられたと思います。 つまりは皆様が自動化・ツール作成の選ばれし勇…

Stoplight Studio×Redocで理想的なAPIリファレンスを作成してみた

はじめに RESTful APIとフロントエンドを分離して開発する際、バックエンドチームとフロントエンドチームを繋ぐ役割としてAPIリファレンスが必要になります。今まではエンドポイント、HTTPリクエストメソッド、Input/Outputを記載したExcelで管理していたの…

SendGridのアクティビティログを収集してみた

まえがき はじめまして、鮠河(はやかわ)と言います。 初めてブログを書くことになったのですが、今回はとりあえず最近実装したSendGridのアクティビティログの取得についてまとめていきたいな~と思います。 SendGridとは? まずはSendGridとはなにかから…

Power Automate Desktopを使ってみた

はじめに 2021年3月2日の「Microsoft Ignite 2021」にてマイクロソフトからPower Automate Desktopの無償提供が発表された。最近業務で業務効率化のサポートする機会があり、使用感を確認するため使ってみた。 Power Automate Deskとは MicrosoftのPower Aut…

Discord APIを利用して入室通知Botをつくってみた

はじめに 今やオンラインでゲームをする人の間ではメジャーなチャットアプリとなったDiscord手軽にボイスチャットができるだけでなく、コミュニケーションの場としてサーバーを用意したり、日ごろの会話、連絡などもこれ1つでできるため、SlackやLINEの代わ…

お手軽導入!テスト自動化ツール「TestCafe」を使ってみた

はじめに こんにちは、AKIMOTOです。 以前から興味のあったテスト自動化について調べる機会がありまして、その際に知ったTestCafeというツールについて触ってみました。けっこう手軽に利用できましたので、備忘録も兼ねつつご紹介していきたいと思います。 …

自動化は怖くないッ!~VBScript編②~

マウスを動かすのって本当に面倒くさいですよね もう本当に、マウスを動かすのって本当に面倒くさいですよね。 で、前回実際にやっていただいた方は気付いたと思います。「せっかく自動化したけど、web_open.batの配置場所をデスクトップから変えたら何か知…

自動化は怖くないッ!~VBScript編①~

マウスを動かすのって本当に面倒くさいですよね マウスを動かすのって本当に面倒くさいですよね。で、前回までのことを実際にやっていただいた方は気付いたと思います。「何か一瞬黒い画面が見えるんですけど!!?壊れた!?!?」 いえいえご安心ください…

WebアプリケーションデザインにAdobeXDを採用してみた【調整編】

はじめに テクノロジーディビジョン、アーキテクチャ・インテグレーションチームのhig-higです。 前回の記事でWebアプリケーション開発にAdobeXDを採用した事の目的や実際に何が変わったか。といったテーマで記事を書かせていただいたのですが、今回はAdobeX…

Sentryで超簡単!楽々エラー監視-Sentry登録からアプリへの導入方法のすべて-

はじめに アプリを運用していくにあたって、エラーの監視は避けては通れませんよね。サーバーサイドのエラー監視については導入しているアプリケーションも多いと思いますが、フロントのエラー監視に関しては、正直監視していないことも多いのでは…?そんな…

WebアプリケーションデザインにAdobeXDを採用してみた

はじめに テクノロジーディビジョン、アーキテクチャ・インテグレーションチームに所属しておりますhig-higと申します。今回は私がプロダクトオーナー(以下、POと記載)を努めているWebアプリケーション開発にAdobeXDを採用した際のあれやこれやについて、…

【超入門】Glitchを使って爆速でREST APIを作ってみる

はじめに TechDiv アドテクノロジーサービスチームの石鍋です。 slackのBlock Kitのチュートリアルを見ていたところ、Glitchという素敵なものに出会ったので、Glitchの簡単な使い方とREST APIを爆速で作る方法をお伝えします。今回のブログではslackのBlock …

Adobe XD と Figma 、どっちつかう? - 料金編 -

はじめに 社内で開発しているシステムのフレームワーク変更という大きなのろしが挙げられ、チーム内で『今までの画面イメージ共有では限界があるのではないか!?』との声が聞こえるようになりました。 そこで導入を考えたのがプロトタイピングツールです。 …

mcrouterを用いてmemcached構成を再検討(pod,servie...):の前にインストールを。。。

はじめに インフラ関連の業務に従事するm.koです。担当するシステムでは、memcachedを一時的なデータリポジトリとして利用しています。一時的ですので、ある程度の揮発性は許容されますが、やはりシステムが成長するにつれ保持期間と重要性が増してきます。…

自動化は怖くないッ! ~MS-DOS編~

マウスを動かすのって本当に面倒くさいですよね Windowsユーザの方でパソコンの電源をオンにした後、毎日ニュースサイト(一例としてAWSのブログ)をとりあえず見るっていう人は多いと思います。 そんな時、こんなこと思いません?? 「ブラウザ側の設定で起…

LINEで勤怠連絡を無料でメールに送ってみる

概要 ある日、会社のメールを見てみると、電車遅延で送れる旨がメールで乱立していた。電車遅延で遅れる事などしょっちゅうあるので、その度にメールを書くのも億劫だと思い挑戦してみた。勤怠連絡はコピペしてメールを書くけど名前や日付を間違ってしまう事…

プロジェクト管理ツールTaigaのデータをTableauで可視化する方法

はじめに TechDiv BXサービスチームの宇治川です。 複数のアジャイル開発プロジェクトを担当していると、プロジェクトを横断した進捗管理や優先度付けなど大変ですよね。そこで今回はプロジェクト管理ツールTaigaにおける複数ブロジェクトを横断したユーザー…

PC起動時に定型業務を自動化する方法

はじめに TechDiv BXサービスチームの宇治川です。朝会社に出勤してPCを起動したときに、誰でもできるような定型業務を自動化できれば便利ですよね。本記事ではWindowsPC起動時に定型業務を自動化する方法をまとめてみました。 環境 Windows7 登場システム C…