2020-01-01から1年間の記事一覧

話して気づいた最上位エンジニアズの共通点

こんにちは、VOYAGE MARKETING新卒2年目エンジニアのayakaです。 VOYAGE GROUPの人事評価制度では、事業貢献・能力・クリードによりグレードが決まるのですが、先日最上位グレードであるE4エンジニアの方々と一緒にお話をする機会をいただきました。今回は、…

mysqlを5.5から5.7にバージョンアップ検証したお話とダイエットのお話

はじめに はじめてまして、インフラ足軽です。 名前の通り、CCIのテクノロジーにおけるインフラ分野を担当しております。 このブログには実はエンタメというタグがあり、私が書くからにはエンタメタグを使おう……。 そう決意していたのですが、技術ブログにエ…

なぜオンライン移行に爆速対応できたのか?決まり手はkintone×Zoomにあった! サポーターズ、フルオンライン1on1面談イベントの裏側に迫る

TL; DR オンライン移行 爆速対応の決まり手はkintone×Zoomにあった! サポーターズの強みはツールの威力を活用するだけではなく"捨て続ける改善力"にある 急変する市場変化に追従するために必要なものは「挑戦し続ける」こと 目次 TL; DR 目次 フルオンライン…

Zoomでオンラインイベントをテレビ番組っぽく配信するためにやったこと(機材編)

こんにちは。社内でWebアプリケーションエンジニアをしつつ、社内の音響サポートしている @brtriver です。 VOYAGE GROUPのAJITOでZoomを使ったオンラインイベントを何度か開催しましたが、その中の1つの日本CTO協会( https://cto-a.org/ )が主催する会員限…

WebアプリケーションデザインにAdobeXDを採用してみた

はじめに テクノロジーディビジョン、アーキテクチャ・インテグレーションチームに所属しておりますhig-higと申します。今回は私がプロダクトオーナー(以下、POと記載)を努めているWebアプリケーション開発にAdobeXDを採用した際のあれやこれやについて、…

【超入門】Glitchを使って爆速でREST APIを作ってみる

はじめに TechDiv アドテクノロジーサービスチームの石鍋です。 slackのBlock Kitのチュートリアルを見ていたところ、Glitchという素敵なものに出会ったので、Glitchの簡単な使い方とREST APIを爆速で作る方法をお伝えします。今回のブログではslackのBlock …

技術力評価会の社外評価者とふりかえりを実施しました #voyage_tech

こんにちは。 最近技術広報ぽいことに関わり始めた @tan2 です。 さて、VOYAGE GROUPでは「技術力評価会」というチームを横断したエンジニアの能力評価を2011年から継続的に実施しています。合わせて、都度ふりかえりも行い改善も繰り返しています。 speaker…

デブサミ2020登壇資料を公開しました。

また技術力評価会ネタかよ!と言われそうですが、デブサミ2020で登壇しました、 @makoga です。 デブサミのテーマが「ともにつくる」だったので、一般的な企業では1人で実施していることが多いけど、VOYAGE GROUPでは「ともにつくる」ようなことって何がある…

Adobe XD と Figma 、どっちつかう? - 料金編 -

はじめに 社内で開発しているシステムのフレームワーク変更という大きなのろしが挙げられ、チーム内で『今までの画面イメージ共有では限界があるのではないか!?』との声が聞こえるようになりました。 そこで導入を考えたのがプロトタイピングツールです。 …

DX Criteria ver.201912を使ってVOYAGE GROUPとfluctを自己診断してみました。

どうも、ajitofm 準レギュラーの @makoga です。この記事は ajitofm ep.56 とのコラボ企画です。 ajitofm ep.56ではVOYAGE GROUPとfluctの自己診断結果などについて 広木 大地/ エンジニアリング組織論への招待 (@hiroki_daichi) | Twitter さんと楽しく語っ…

SRE NEXT 2020 参加レポート

はじめに こんにちは。fluct でSREをしている村田です。 2020/1/25 (土) に豊洲フロントで開催された SRE NEXT 2020 に参加してきましたので、皆様にご報告していきたいと思います! sre-next.dev SRE NEXTは日本で初めてのSREをテーマとしたカンファレンス…

何かあっても切戻しが可能なActiveDirectoryのリプレース

はじめに 今回担当するインフラ担当の山本です 業務でActiveDirectory(AD)のリプレース作業がありましたのでそのことについて書いていきたいと思います 細かい画面やコマンドなどはより詳しく書かれたサイトがありますのでここでは割愛し、CCIのADリプレー…

システムの複雑性と戦う方法

こんにちは。Zucksでエンジニアをやっています@karahiyo_nです。 先日社内向けに「Zucksで働き学んだ成果に繋がるプラクティス」という発表を行いました。今回はその一部を紹介したいと思います。 発表では6年間でシステム構成がどう変わってきたのかと実際…

【AWS試験】 AWS 認定クラウドプラクティショナーに合格したお話

はじめに こんにちは。TechDivの宇治川です。今回はAWS 認定クラウドプラクティショナーに合格したまでの道のりを、振り返りの意味も込めてこのブログにてお話させていただきます。本試験のNDAにより試験内容については触れることできないので、全体的な勉強…

Kinesis Firehoseを使ってCloudWatch Logをs3へ出力してみた

はじめに はじめまして、PSインフラチームのsasakiです 。主にクラウド環境を利用した環境構築を行っております。 今回は CloudWatch Logs上のログデータを長期保管した場合のコスト増を考え、一定期間を経過したログを自動でAmazon S3 へ出力することを検討…